
1:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:23ID:8pZGFfRO0
増えたときは相手に何割か持ってかれて減ったときは自分だけの負担やろ?
なかなかのノーリスクやん
なかなかのノーリスクやん
3:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:24ID:HGp3GTn40
これが世間のイメージ
実際はプロが運用しているのにマイナスになる
実際はプロが運用しているのにマイナスになる
4:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:26ID:GAkXbj7D0
そうだな
リスクはファンドマネージャーの評判ぐらい
一時期ほとんどの投資信託が大赤字だったこともある
今がいいって訳でもなく今は既に知らん
プロがやればうまくいくというもんでもない
リスクはファンドマネージャーの評判ぐらい
一時期ほとんどの投資信託が大赤字だったこともある
今がいいって訳でもなく今は既に知らん
プロがやればうまくいくというもんでもない
5:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:28ID:HGp3GTn40
最初にやった投資信託はさ、手堅く債権にしたのよ
債権が元本割れるわけないじゃん?
それが元本割れ
利率よりも手数料が高いと客の元本が減る
勿論事前説明委はリスクがある商品です、とだけ
銀行が手数料抜いたからマイナスなのを知れっと売りつける
勝てるはずのない商品を
銀行の商品は二度と買わない
債権が元本割れるわけないじゃん?
それが元本割れ
利率よりも手数料が高いと客の元本が減る
勿論事前説明委はリスクがある商品です、とだけ
銀行が手数料抜いたからマイナスなのを知れっと売りつける
勝てるはずのない商品を
銀行の商品は二度と買わない
6:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:28ID:GAkXbj7D0
7:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:29ID:HGp3GTn40
9:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:31ID:HGp3GTn40
投資ってよくわからないからプロにって思うかもしれんけど
わからないならやらない、も正解なんよね
何もしなければ少なくとも減らないからね
変なの手出すとあっという間に減る
わからないならやらない、も正解なんよね
何もしなければ少なくとも減らないからね
変なの手出すとあっという間に減る
10:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:32ID:GAkXbj7D0
11:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:32ID:K+Xm9t3m0
そうだよ
実際、証券営業なんか顧客が儲けようが損しようがどうでもいい
自分たちの利益になんないんだから
基本的には、いかにして手数料高い金融商品買わすかしか考えてないよ
実際、証券営業なんか顧客が儲けようが損しようがどうでもいい
自分たちの利益になんないんだから
基本的には、いかにして手数料高い金融商品買わすかしか考えてないよ
12:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:33ID:rT3HRDZu0
投資信託は長く運用する価値のあるファンドを長期で保有してこそ効果を発揮するもの
現実にノルマに追われた営業マンが勧めてくるのは一括投資で手数料高くて流行り廃りの激しいアクティブファンド
旬を過ぎたらすぐ売って別のものを買わせる手法で何も知らない顧客は手数料取りまくられてる
現実にノルマに追われた営業マンが勧めてくるのは一括投資で手数料高くて流行り廃りの激しいアクティブファンド
旬を過ぎたらすぐ売って別のものを買わせる手法で何も知らない顧客は手数料取りまくられてる
13:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:33ID:HGp3GTn40
投資信託はタコ足分配も知っておいた方がいいよ
本当に詐欺みたいな商品ばかり
簡単に減るよ
本当に詐欺みたいな商品ばかり
簡単に減るよ
14:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:38ID:rT3HRDZu0
ちなみに銀行が売ってる投資信託は手数料取りすぎだし売り方も顧客の利益無視してるって金融庁も認識してる
これを受けて創設されたつみたてNISAは購入手数料無料だし、投資信託を知らない人でもやる価値のあるファンドだけが徹底的に厳選されてる
これを受けて創設されたつみたてNISAは購入手数料無料だし、投資信託を知らない人でもやる価値のあるファンドだけが徹底的に厳選されてる
16:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:53ID:fTeSCPetp
世界の株債券REIT指数を市況に応じてアロケーションしてるようなバランスファンドを長期で持っとくのが正解だと思ってる
15:投資・副業ちゃんねる2020/11/03(火) 13:39ID:7dO2OSjQ0
投資信託は99%詐欺みたいなもの
ETFでも8割くらいくらいはゴミ
銀行も証券会社も利用価値はあるが基本的に敵だと思って問題ない
ETFでも8割くらいくらいはゴミ
銀行も証券会社も利用価値はあるが基本的に敵だと思って問題ない
この記事へのコメント